No.h146

ヨツユビハリネズミ

¥28,000 (税込)[280ポイント進呈]

可愛かったら
イイネ!

生後(2024/04/03生)

オス

性別

タイ産

出身

スタンダード

カラー

ヨツユビハリネズミについて

小型で飼いやすく、愛らしい外見と夜行性の動きが魅力です。飼育スペースが小さくて済み、低アレルギー性なのでアレルギー持ちの方にもおすすめです。

必要な飼育用品

必須!

ホイール

必須!

餌皿・給水器

必須!
必須!
必須!

隠れ家・寝床

必須!

ヒーター

冬必須!
あればいい物

湿温度計

あればいい物
あればいい物

飼育費用

初期費用

ヨツユビハリネズミについてのQ&A

ハリネズミは懐くというより慣れる動物です。
臆病な動物なので毎日のコミニケーションが大事です。
またハリネズミが慣れることも大事ですが飼い主さんが慣れることも大事です。

温度は20°〜30°以内で湿度は40°以下が最適と言われています。
高温多湿が苦手なので湿度が下げられない場合、温度を下げる事を意識しましょう。

毎日フンを取ってあげて、一週間(二週間)に一回床材を半分取って新しい床材を半分入れてあげます。
ペットシーツの場合は毎日変えてあげます。

  • チョコレート:毒性があり、特に小動物には危険です。
  • アボカド:ペルシンという成分が含まれており、有害です。
  • 玉ねぎとニンニク:赤血球を破壊し、貧血を引き起こす可能性があります。
  • ブドウとレーズン:腎不全を引き起こす可能性があります。
  • カフェイン:中毒を引き起こし、危険です。
  • アルコール:体に有害で、命に関わることがあります。
  • 乳製品:ハリネズミは乳糖を消化できないため、下痢を引き起こします。
  • ジャンクフード:高脂肪、高塩分で健康に悪影響を与えます。
  • 生肉:サルモネラ菌や他の病原菌のリスクがあります。
  • 人間の食べ物全般:特に加工食品や味付けのあるものは避けましょう。

ハリネズミの健康チェックのポイントはフンです。
フンが緑のゼリー状になることが続くのは消化がうまくいってない証拠です。(但しお迎え時など一時的に緑のゼリー状になることはよくあります。)
また弱ってくると後ろ足が動きづらくなります。いわゆるふらつき症候群というもので栄養不足や病気などで弱ると同様もしくは近い症状が現れます。

基本的に単頭飼いを推奨しています。オスメスの組み合わせだと子供ができてしまう、また出産後の子育てでメスがストレスを感じる場合があります。
オスオスの場合でも縄張り争いが起きてしまう場合があります。
メスメスの場合が一番相性が良いと言われますが相性によってなのでよく見た上で一緒にしてあげましょう。

爪切りは1ヶ月に1回くらいのペースでしてあげましょう。
放置してしまうと爪が丸くなり変形してしまいます。
またお風呂は基本的に入れず、やむを得ず入れる場合でもタオルでよく包みドライヤーでしっかり乾かしましょう。
針の下に入り込んだ水をちゃんと取らないと風邪や肌荒れの原因になります。