第1回ハリネズミに関するお悩みコーナー

CHECK
このコーナーでは、ハリネズミを飼っている皆さんから寄せられたお悩みや疑問にお答えします。ハリネズミの健康管理、行動パターン、食事など、あらゆる質問に答えていきますので、どうぞお楽しみください!

この記事の目次

ハリネズミがよく掻いているんだけど、これは正常?

ハリネズミが頻繁に掻くのは、皮膚の乾燥やアレルギー、寄生虫が原因かもしれません。

まずは、飼育環境の湿度をチェックしましょう。

理想的な湿度は40未満ですが湿度が低すぎると皮膚が乾燥してしまいます。

また、皮膚の状態をよく観察し、赤みやフケがある場合は獣医さんに相談してください。

寄生虫(ダニなど)の可能性もあるため、定期的な健康チェックも忘れずに!

ハリネズミがご飯を食べてくれないんだけど、どうしたらいい?

ハリネズミが食事を拒む原因はいくつか考えられます。

まず、フードの種類を見直してみましょう。

ハリネズミフードの中には、好みに合わないものもあります。

試しに他のブランドや種類を与えてみると良いかもしれません。

また、フードをふやかして柔らかくすると食べやすくなることがあります。

ストレスが原因で食欲が低下することもあるため、飼育環境を見直し、静かで落ち着ける場所を提供しましょう。

数日経っても改善しない場合は、健康問題が考えられるため、獣医さんに相談してください。

ハリネズミが夜中に騒がしくて眠れない!

ハリネズミは夜行性のため、夜中に活動が活発になります。

これは自然な行動なので、昼間にしっかりと寝かせる環境を整えることが重要です。

ケージを静かな場所に置き、暗くすることで昼間の睡眠をサポートしましょう。

また、ケージ内にホイールやトンネルなどの遊具を設置して、夜間の活動を促すことで、ストレス解消にもなります。

もし騒音が気になる場合は、ケージを別の部屋に移すか、音を遮断する工夫をしてみてください。

ハリネズミがしょっちゅう逃げようとするんだけど、どうしたらいい?

ハリネズミが逃げようとするのは、ケージの環境に問題がある可能性があります。

ケージが狭すぎる、遊び道具が少ない、ストレスがたまっているなどが原因かもしれません。

まずは、ケージのサイズを見直し、広めのケージを用意しましょう。

また、ホイールやトンネル、隠れ家を増やして、ハリネズミが退屈しないように工夫しましょう。

環境が整っても逃げようとする場合は、ストレスや健康問題が考えられるため、獣医さんに相談することをお勧めします。

ハリネズミの爪が伸びすぎているけど、どう切ったらいいの?

ハリネズミの爪が伸びすぎると、引っかかって怪我をすることがあります。

爪切りは少し難しいですが、適切な方法で行えば大丈夫です。

まず、ハリネズミを優しく抱っこしてリラックスさせましょう。

小動物用の爪切りを使い、爪の先端だけを少しずつ切っていきます。

血管が通っている部分(クイック)に注意し、そこを切らないようにしましょう。

もし不安な場合は、獣医さんやプロのグルーマーに頼むのも一つの方法です。

当店でも500円でやっております!

ハリネズミが便秘っぽいんだけど、どう対処すればいい?

*ハリネズミが便秘になる原因はいくつかあります。

まずは食事の内容を見直しましょう。

繊維質の多い野菜(例:かぼちゃやキャベツ)を少量与えると、便通が良くなることがあります。

また、水分不足も便秘の原因になるため、新鮮な水を常に提供することが大切です。

便秘が続く場合や他の健康問題が見られる場合は、獣医さんに相談してください。

ハリネズミが鳴くんだけど、何を意味しているの?

ハリネズミが鳴くのは、さまざまな理由があります。

喜び、興奮、警戒、不安など、感情を表現するために鳴くことがあります。

例えば、短く「プププ」と鳴くのは安心しているサイン、一方で「シュシュシュ」と鳴くのは警戒しているサインです。

ハリネズミの鳴き声を観察し、どんな状況で鳴くのかを理解することで、彼らの気持ちをよりよく理解することができます。

ハリネズミが噛むんだけど、どうすればいいの?

ハリネズミが噛むのは、驚いたり、怖がったりしているサインかもしれません。

まず、ハリネズミをゆっくりと扱い、信頼関係を築くことが大切です。

急な動きや大きな音を避け、ハリネズミがリラックスできる環境を作りましょう。

また、手からおやつを与えることで、ハリネズミが飼い主の手に慣れるようにすることも効果的です。

噛まれた場合は、大きな反応をせず、静かに手を引くようにしてください。

ハリネズミのケージが臭うんだけど、どう対処すればいいの?

ハリネズミのケージの臭いが気になる場合、まずはケージの掃除頻度を見直しましょう。

週に1回は全面的な掃除を行い、毎日の部分的な掃除も忘れずに行いましょう。

また、無臭のペット用消臭スプレーを使用することもおすすめです。

ケージの床材は吸収力が高いものを選び、定期的に交換することで臭いを軽減できます。

さらに、ハリネズミ自体の清潔を保つために、定期的なシャンプーやお風呂も検討してください。

ハリネズミが活動しなくなったけど、どうしたらいい?

ハリネズミが突然活動しなくなった場合、いくつかの原因が考えられます。

まず、健康状態をチェックし、病気や怪我がないか確認しましょう。

また、飼育環境の温度や湿度が適切であるか確認することも重要です。

環境が適切であれば、ストレスや退屈が原因かもしれません。

ケージ内に新しいおもちゃや遊具を追加し、ハリネズミが興味を持つように工夫してみましょう。

改善が見られない場合は、獣医さんに相談してください。

質問フォーム

Picture of はりねずみびれっじ

はりねずみびれっじ

横浜のペットショップ「はりねずみびれっじ」です。ハリネズミを中心に、フクロモモンガ、ミーアキャット、チンチラ、ハムスターなどの小動物たちをご紹介しています。

私たちは、ペットとの楽しい暮らしをサポートするための正しい知識を提供し、皆さんのペットライフにちょっとした喜びをプラスすることを目指しています。

ぜひお店に遊びに来て、かわいい家族たちとの出会いを楽しんでくださいね!

関連記事
人気記事
1
ハリネズミの年齢って人間で何歳?愛ハリちゃん、もう〇〇歳だったなんて!【驚愕!保存版】
column3
ハリネズミに生きた虫は必要?虫を与えるメリット・デメリットを徹底解説
IMG_4699
ヒメハリテンレック販売開始しました!
hedgehog3
ヨツユビハリネズミの生態と飼育方法を徹底解説! 家族に迎える前に知っておくべきこと
hedgehog5 (1)
ハリネズミの新しいおうちを準備しよう!快適なケージの選び方と設置方法の徹底解説!
新着生体
バグズスタイル

¥400 (税込)

ヘルシーレシピ カルシワーム35g

¥490 (税込)

はむはむぴゅーれ

¥360 (税込)

新着記事
第1回ハリネズミに関するお悩みコーナー
ずっと寝てる?ヨツユビハリネズミの睡眠について徹底解説!
バグズスタイル ジャイアントミルワームの特徴やメリット・デメリットを徹底レビュー!
流通しているヨツユビハリネズミとアルジェリアハリネズミとの交雑の真相!
衝撃!ハリネズミが子供を食べる理由とは?その謎を徹底解明!