ヨツユビハリネズミの生態と飼育方法を徹底解説! 家族に迎える前に知っておくべきこと

CHECK
ちょこんとした姿、くるくる回る仕草、そして小さな鼻… ヨツユビハリネズミは、まるで絵本の世界から飛び出したような、愛らしさ満点のペットです!近年、その人気は急上昇しており、多くの人を魅了しています。
しかし、犬や猫とは異なる生態や習性を持つヨツユビハリネズミ。彼らと家族として暮らすためには、しっかりと理解し、責任を持って接することが大切です。
この記事では、ヨツユビハリネズミの生態、飼育方法、そして彼らとの暮らしの楽しみ方まで、詳しく解説します。

この記事の目次

ヨツユビハリネズミってどんな子?

アフリカ原産の小型ハリネズミ

ヨツユビハリネズミは、その名の通り、前肢に4本の指を持つアフリカ原産の小型ハリネズミです。

平均的な体長は15〜20センチメートル、体重は300〜600グラム程度で、小柄ながらも非常に愛らしい姿が特徴です。

夜行性で、夜になると活発に動き回る

ヨツユビハリネズミは夜行性の動物で、昼間はほとんど寝て過ごし、夜になると活動を始めます。

夜間にはケージ内を探検したり、ホイールで走ったりする姿が見られます。

このため、飼育環境を整える際には、夜間の活動を考慮して静かな場所にケージを置くことが大切です。

臆病な性格だけど、慣れると人懐っこく、一緒に遊んだりもできる

ヨツユビハリネズミは基本的に臆病な性格を持っていますが、飼い主と信頼関係を築くことで人懐っこくなり、一緒に遊ぶこともできます。最初はゆっくりと時間をかけて慣れさせることが大切です。

鳴き声や匂いを使って仲間とコミュニケーションをとる

ヨツユビハリネズミは、鳴き声や匂いを使って仲間とコミュニケーションを取ります。特に、警戒心が強いときには小さな鳴き声を発することがあります。また、匂いを使って縄張りを示すこともあります。

年中繁殖し、3~5匹の子を出産することがある

ヨツユビハリネズミは年中繁殖が可能で、一度に3〜5匹の子を出産することがあります。

子どもたちは母親の元で成長し、約1ヶ月ほどで離乳します。

ヨツユビハリネズミをお迎えする前に

責任を持って最後まで飼育できる覚悟が必要

ヨツユビハリネズミを飼う前には、彼らが長生きすることを理解し、最後まで責任を持って飼育する覚悟が必要です。

平均寿命は4〜6年ですが、適切なケアをすればもっと長く生きることもあります。

夜行性なので、昼間に騒がしい環境は避ける

夜行性のハリネズミにとって、昼間の静かな環境は非常に重要です。昼間に騒がしい環境に置かれるとストレスを感じやすくなり、健康を損なう可能性があります。

臆病な性格なので、小さなお子様がいる家庭には向かない

臆病なヨツユビハリネズミは、大きな音や急な動きに敏感です。

そのため、小さなお子様がいる家庭では、特に注意が必要です。

静かで落ち着いた環境を提供することが大切です。

ケージ、床材、餌、水、運動器具、医療費など、様々な費用がかかる

ハリネズミの飼育には、ケージや床材、餌、水、運動器具などの初期費用に加え、定期的な医療費もかかります。

これらの費用を事前に把握し、適切な準備をしておくことが必要です。

ヨツユビハリネズミをお迎えしたら

広々としたケージを用意する

ヨツユビハリネズミには、広々としたケージが必要です。

最低でも30cm x 30cmのケージを用意し、快適に過ごせる環境を整えましょう。

ふかふか床材で快適な空間を作る

ケージ内には、ふかふかした床材を敷き、ハリネズミが快適に過ごせるようにします。

アスペンウッドやペーパーベースの床材が推奨されます。

栄養満点フードと新鮮なお水を常に用意する

ヨツユビハリネズミには、栄養バランスの取れた専用のペットフードを与えましょう。

また、新鮮な水を常に用意し、健康を維持します。

快適な温度と湿度を保ち、健康を守る

ハリネズミは温度に敏感なため、ケージ内の温度と湿度を適切に保つことが重要です。

理想的な温度は24〜27度で、湿度は〜40%が推奨されます。

運動用のホイールやトンネルを設置して、思いっきり遊ばせる

ハリネズミは非常に活動的な動物です。

ケージ内に運動用のホイールやトンネルを設置し、十分な運動をさせることが健康維持につながります。

ホイールはハリネズミにとって重要な運動器具であり、適切なサイズのものを選びましょう。

また、トンネルや隠れ家を提供することで、彼らの探検心を満たし、ストレスを軽減させることができます。

無理に触らず、ゆっくり距離を縮めて信頼関係を築く

ハリネズミは臆病な性格のため、最初は無理に触らず、ゆっくりと距離を縮めることが大切です。

手から餌を与えるなどして少しずつ慣れさせることで、信頼関係を築いていきましょう。

毎日少しずつ触れ合うことで、ハリネズミも次第に安心して飼い主に心を開くようになります。

夜間の活動時間に行うのがおすすめ

ハリネズミは夜行性のため、活動的な夜間に触れ合うのが最適です。

夜間に遊んだり、コミュニケーションを取ったりすることで、ハリネズミの自然なリズムを尊重しながら信頼関係を深めることができます。

ヨツユビハリネズミとの暮らしを楽しむ

くるくる回る姿に癒される

ヨツユビハリネズミがホイールでくるくる回る姿は、見ているだけで癒されます。

彼らのエネルギッシュな動きと楽しそうな表情は、日々のストレスを和らげてくれるでしょう。

餌を食べる姿にほっこり

ハリネズミが小さな手で餌を持って食べる姿は、まさに愛らしさそのものです。

彼らが餌を楽しむ姿を見ると、飼い主も自然と笑顔になります。

一緒に遊んだり、コミュニケーションをとったり

ハリネズミと一緒に遊ぶ時間は、飼い主とハリネズミの絆を深める大切なひとときです。

手から餌をあげたり、優しく触れたりすることで、コミュニケーションを取ることができます。

愛らしい仕草に毎日が笑顔になる

ハリネズミの愛らしい仕草や行動は、毎日の生活に彩りを添えてくれます。

ちょこんと座っている姿や

、探検する様子など、彼らの一挙一動が飼い主を笑顔にしてくれるでしょう。

さいごに

ヨツユビハリネズミとの暮らしは、その愛らしい姿や行動で多くの癒しと喜びをもたらしてくれます。

彼らの生態や習性を理解し、適切な飼育環境を整えることで、ハリネズミとの素晴らしい時間を過ごすことができるでしょう。

この記事を参考に、ヨツユビハリネズミとの楽しい生活をぜひ始めてみてください

Picture of はりねずみびれっじ

はりねずみびれっじ

横浜のペットショップ「はりねずみびれっじ」です。ハリネズミを中心に、フクロモモンガ、ミーアキャット、チンチラ、ハムスターなどの小動物たちをご紹介しています。

私たちは、ペットとの楽しい暮らしをサポートするための正しい知識を提供し、皆さんのペットライフにちょっとした喜びをプラスすることを目指しています。

ぜひお店に遊びに来て、かわいい家族たちとの出会いを楽しんでくださいね!

関連記事
人気記事
1
ハリネズミの年齢って人間で何歳?愛ハリちゃん、もう〇〇歳だったなんて!【驚愕!保存版】
column3
ハリネズミに生きた虫は必要?虫を与えるメリット・デメリットを徹底解説
IMG_4699
ヒメハリテンレック販売開始しました!
hedgehog3
ヨツユビハリネズミの生態と飼育方法を徹底解説! 家族に迎える前に知っておくべきこと
hedgehog5 (1)
ハリネズミの新しいおうちを準備しよう!快適なケージの選び方と設置方法の徹底解説!
新着生体
バグズスタイル

¥400 (税込)

ヘルシーレシピ カルシワーム35g

¥490 (税込)

はむはむぴゅーれ

¥360 (税込)

新着記事
第1回ハリネズミに関するお悩みコーナー
ずっと寝てる?ヨツユビハリネズミの睡眠について徹底解説!
バグズスタイル ジャイアントミルワームの特徴やメリット・デメリットを徹底レビュー!
流通しているヨツユビハリネズミとアルジェリアハリネズミとの交雑の真相!
衝撃!ハリネズミが子供を食べる理由とは?その謎を徹底解明!